性器クラミジア

- Genital chlamydia -

主な症状

無症状で気づかないことがほとんどですが、

性器に軽いかゆみ、おりものの増加、排尿時に軽い痛みが出ることもあります。


どんな病気?

感染者数が一番多い


クラミジアは感染率の高さと症状が出にくい事から知らず知らずのうちに感染してしまいます。
そのため老若男女とわず、世界的にも感染が拡大している性感染症(STD)です。


症状について

感染してから症状が出るまでの期間 : 1〜4週間程度
検査できるまでの期間 :感染後2週間経過してから検査可能

 

女性の場合

普通は無症状で気付かない事がほとんどです。

 

おりもの
・少し量が増えた
外陰部
・軽いかゆみ、腫れ
排尿時
・排尿時に軽い痛み
セックスの時
・軽い痛みがある

 

放置すると、症状の悪化・卵管炎・腹膜炎・子宮外妊娠・不妊症の原因になることもあります。

また粘膜の炎症によりHIVをはじめ、他の性感染症(STD)への感染リスクも高まります。

 

男性の場合

症状は、軽度で気付かないことも多いです。
 
陰部
・軽いかゆみがある
・不快感がある
・少量の分泌物がでる
排尿時
・排尿時に軽い痛み
セックスの時
・軽い痛みがある

放置すると、症状の悪化・精巣上体炎・男性不妊症の原因になることもあります。

また粘膜が炎症するために、HIVをはじめ、他の性感染症(STD)への感染リスクも高まります。

 


感染について


感染率

コンドームを使用しないセックスでの感染が半数以上と言われています。


感染の可能性が
高い性行為

感染の可能性が高い性行為

・セックス
・性器どうしの接触感染
・オーラルセックス
・出産時の母から新生児への感染


感染のリスクが
高い人

感染のリスクが高い人

・パートナーが多い
・不特定の人との性行為
・オーラルセックス
・避妊具を使わない


感染ルート

粘膜どうしの接触や、膣・尿道からの分泌物の接触がある性行為により感染します。


原因菌・菌がいる箇所

咽頭、膣、子宮頸管部や尿道分泌物の中


感染部位

男性:主に尿道・精巣上体
女性:子宮頸管・子宮・卵管・卵巣


予防

コンドームの着用により感染リスク軽減が可能です。


当院の検査

検査方法

男性:尿検査

女性:腟ぬぐい液検査

検査結果

ご返送日から最短5日後~
(日・祝日は検査を実施しておりません)


当院の治療

治療方法

飲み薬を処方いたします

治療料金

4,950円(税込)


よくある質問

通常発症には1~3週間程度かかりますが、無症状のことが多いのがクラミジアの特徴です。

感染の機会からすぐに調べられます。

検査をすることはできますが、月経が多い時は可能な限り避けてください。

ゼロではありませんが、お薬を服用することにより、早期改善が見込まれます。

クラミジアは、お薬の内服開始から数日で症状が改善することがほとんどです。
ただし、症状が改善したからといって完治したとは言い切れません。再検査で菌が消滅できたことを確認できた時点で完治となります。
再検査はお薬をすべて飲み終えてから2週間後に行うようにしましょう。

症状が緩和されない場合も含め、治療2週間以上経過してから再検査を行なって下さい。

LINEに検査結果をお送りさせていただきますので、ご来院していただく必要はございません。